c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /   

Wrap 920

計画停電対策計画第二弾。見逃せないCS番組を停電時に見るため、バッテリーで駆動できるTVを物色していて行き着いた。eneloop×2で駆動できる究極の省エネTVだ。ド近眼(0.01前後)な私には焦点が合わなかったので、眼鏡の上に被せるしかなかった。やはりHMDは解像度以前の問題として液晶の黒浮きが酷いので、画質は期待しない方がいい。ただ、サイドバイサイドの3Dに対応しているので、ちょっぴり3Dが楽しめる。
http://www.vuzix.jp/products/videoeyewear/wrap/wrap920.html

結局、その後計画停電は行われていない…orz

| AV | comments (2) |

UPSmini500IIB

計画停電対策計画第一弾。DIGAの1時間番組だけでも救おうと購入。他社製の同クラスと比べてとても小さい。http://www.yutakadenki.jp/products/359_UPSminiB.html
DIGAの消費電力は27Wだから、グラフを見ると1時間はバックアップ可能(まだ試してないけど)。ただ、BSは共用アンテナだから映らない。CSもスカパー!HDチューナーの消費電力が28Wなので(DIGAより大きい!)、両方は使えない…。

そして致命的な問題。停電時に「ピーッピーッ」という甲高い警告音が大音量で鳴り続ける。とてもじゃないが耐えられない。メーカーによってはPCからの設定で停止できるようだ。とりあえず分解して圧電ブザーの穴に爪楊枝をぶっ刺したら、少しは静かになった。(笑)

| AV | comments (0) |

ナイター自粛
選手や観客のモチベーションを考えれば、少しでも情勢が落ち着くまで開幕を延期するのは望ましい。でも何?この3.29開幕反対!!の大合唱は。生け贄(この場合は読売)を選んでみなで血祭りに上げて喝采する。計画停電が始まって以来地元の掲示板では、店内を暗くしていない商店を非難し、不買しようと呼びかける者や賛同する者を多く見かける。気分が悪くなる。冷静に批判する者を非国民呼ばわりし、太平洋戦争へと突き進んだ愚行は、まさにこの延長線上にある。そもそも電力消費が少なく計画停電も行われていない休日にナイターをやっても非難される謂われは無い。金曜の夜のみ、開始を1~2時間遅らせばいい。それが無理なら金曜のみ地方で開催するとか。

| 世の中 | comments (0) |

ナイター

今日はじめて、夜の計画停電が来た。ずいぶん昔に買った蛍光灯付き懐中電灯(単三×4)が、非常にありがたい。枕元に吊り下げて本が読める。右は地震直後に注文したキャンプ用のヘッドライト。(今は当然売り切れw)そしてWiiといっしょに買ったeneloop。これで万全である。でも、プロ野球が開幕すると、ナイターが録画できない…。DIGA用にUPSを購入しないとだめかな。CS各局は、ぜひナイターの深夜での再放送を! ま、今年の中日は観る気なくすかもですが…。(^^;

| 日常 | comments (0) |

大震災
阪神淡路、オウム、9.11に続く一大イベントを満喫している。非難覚悟で敢えて書く。他人の不幸を満喫しているっ! 1999年7の月の人類滅亡を、心の拠り所にしていた。こんな地球、ポンとはじけて無くなっちゃえと思ってる。全員消えて誰も悲しむ者がいなければ、それは惨事ではなく単なる事象だ。だが現実はそうはいかない。家族を探す悲痛な叫び、「死にたくない」とうめく老婆、泥水で窒息した人々、放射能に怯えて逃げる男、買い占める主婦、しどろもどろで弁解する役人…、非常時の人間の行動全てが面白くて仕方がない。ただ、当然ではあるが、多数在るはずの遺体は編集され全く放送されない。増え続ける死者・不明者数にも、いつか関心がなくなっている。すでに歴史上の大惨事に整理されつつある。何十年か経てば、記録映像として公開されるのだろうか。
「ひとは百パー死ぬのよ♪」(Q10)
そして時が経ち、普段の日常に戻ったとき、またからっぽの自分だけがとり残される。

| 世の中 | comments (0) |

原発の基礎知識
原発がどんなものか知ってほしい
原子力発電の燃料
模型で学ぶ原子力発電

以下必見:
チャイナ・シンドローム
シャドー・メーカーズ
NHKスペシャル「原発解体」

今回の事故報道を見て、戦争の構図と同じだなと思った。死地へ追いやられる現場と、自己保身しか考えていない上層部。原発の推進者は全員、原発の周辺に住まわせるべき。

3.18追記:
後藤政志さん、田中三彦さん 12日記者会見部抜粋

| 世の中 | comments (2) |

停電

地震直後に停電し、7時間後にようやく復旧した。心配だったのは冷凍庫の食品と、パニック下の小エビの暖房。空気清浄機が止まって花粉症が辛かった。携帯電話持ってないと、ほぼ外界と遮断されちゃうし、ラジオは淡々と津波警報を伝えるだけ。もう、酔っぱらって寝るしかないでしょ。やっぱり、非常用にキャンプ用のヘッドライトと単三電池は常備せねば。

| 世の中 | comments (0) |

蔵王にごり酒

国分寺の丸井で酒蔵の方が販売されてた。結構発泡していて飲み易いので、ネタとしてはお薦め。http://www.zaoshuzo.com/item/i16.html

にごり酒といってもこちらはリキュール類だが(笑)、菊水の五郎八が結構好きだったりする。秋葉原へ通っていた頃、冬場はまず秋葉原デパートでカップの五郎八を買い、ゆらゆらと彷徨っていたもんだ。

| 日常 | comments (0) |

Outer World

この記事を読んで、懐かしい記憶が蘇った。PC98のレリクス、Amiga/PCのOuter World、NESのImmortalそしてPS2のICOへと(自分の中では)繋がる、センスオブワンダー~背筋が凍りつくアクションゲームの金字塔だ。作者の新作From Dustが今年発売予定とか。今年は楽しみなタイトル目白押しだ。ちなみに箱の中の円盤はパスワード用だが、このゲームのじゃないかも。

| Game | comments (0) |

NEWEST / PAGE TOP /