c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /    PREV >

理系バカと文系バカ

毎度のニュースの深層を見て買った本。とてもバランスが良く読みやすいので、お薦め。
 ・高校の物理の履修率は30%
 ・日本の首相は文系人間ばかり(中国の首脳部は理系)
 ・メディアを握ってるのも文系ばかり
もう、日本の未来は無いね(きっぱり)。

もちろん私も理系バカのはしくれで、「話をさえぎるな!」と今夜もある人から言われた(^^; 問題なのは、数字や物理が苦手な人達は、政府やマスコミの扇動に簡単にのせられてしまうこと。グラフの目盛りを注意深く見てよ。民衆をお馬鹿にしておく方が、統治者や広告主にとっては都合がいいのよ!
http://www.amazon.co.jp/dp/4569706436

ちなみに、巻末の「理系ワールドを楽しむ10冊」のトップが、mohnoさんも大好きな「ファインマンさん」でした。:-) 個人的には「利己的な遺伝子」を入れて欲しかったけど。

| Book | comments (5) |

皆既日食
ほぼ日本全国(+上海)が残念の涙に沈んだ日食でした…。唯一の勝ち組は、船上ツアーの人たち&硫黄島を独占中継したNHK。さすが国営放送。雲の隙間へ船を導いた船長さん、素晴らしい!
次回は2035/9/2、関東で見られるようです。それまで長寿と繁栄を。
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/aroom/kaisetu/s-eclipse/20350902.htm

| 日常 | comments (0) |

9.18
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303295.html
ついに!「ハイランダー」のBD発売!! \(^o^)/
これまでスクイーズDVDすら未発売の不遇な作品だったけど、苦節20年、ようやく…(;_;)
あとはサントラがあればなぁ。渋谷のすみやで買った1~3同梱のは持ってるけど…。
マイケル・カーメンの曲も、Queenの「Who Wants to Live Forever」も、いつでもどこでも涙が出るよ…。

| Movie | comments (3) |

トラビアン~クリア

トラビアンの世界でのクリアとは、アカウントを削除してゲームからリタイアすることを意味する。飲み会の後、いつものダメダメ病が発症、何もかもめんどくさくなってクリアした。ただし、アカウントの削除実行まで72時間(3日間)かかる。また、24時間以内なら取り消しが可能だ。今日は最期の1日、でも、普段の1日のようにプレイした。更地にされた4つ目の村もまた作ってみたり。ちょうどしつこく攻撃してくる村があったので、初めて思う存分反撃してやった。まぁ、大してダメージなかったけど。

リアルのアカウント削除の日時を設定して、その日まで普通に過ごすというのも悪くない…。

| Game | comments (0) |

Qute 10周年

年2回の宴会に参加した。私が外界の人々と接する機会は、此処のみである。
とーっても面白い人、2名と出会えた。

松原拓也。最近発売された、大人の科学「4bitマイコン」の仕掛け人。テーブルに並べられたモジュールのLEDが、魅惑的にデモる。思わず30年前のワクワク感がよみがえった。この人、ハード技術・プログラム・デザインセンスを全て高水準で備えてる!(きー、くやしーっ!) 基板を自分でこさえて、BASICインタープリタまで自作して、デモのゲームまで作れちゃう人なんて、世界中にそうに何人もいないって。
デモが終わって、周りの話題が他に移ったあと、ひとり後片付けをする姿。ちょっと涙が出そうになった。

二人目は藤村賢志。うるま事務所の新社員。絵のセンスは未知数なんだけど、「北の国から」で意気投合しちゃったよ!(^^; 彼にはぜひ「君は海を見たか」「ガラスの知恵の輪」「ライスカレー」も見て、もちろん、山本周五郎は全部読んで、自分の作風を見つけて欲しいなぁ。

| Programmer | comments (2) |

自殺にはDNAが関係
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009071201000586.html
鳩山サン、またやっちゃった。つい本音が出ちゃう。裏を返せば、自分は宰相一家の優れたDNAが流れていると信じてるんだよ。ヒトラーの尻尾だね。

| 世の中 | comments (0) |

カタパの洗礼

ここまで平穏に攻撃をやり過ごしてきたが、ついに来たよ。カタパルトの更地攻撃。4つ目の村を作ってひと通りの建物を建て、さぁ眠ろうとした矢先。≫6 攻撃 ?えっ・・・何・・・。 どっかーん。カタパルト20機×6連荘攻撃! 残ったのは本部と官邸のみ。呆然としつつも、なんとか資源を送って復旧を試みるが、続けて第二波≫7 攻撃。あえなく、更地となりました…orz

村が農場だったら狙われても仕方ないけど、普通の村だよ。周りも空いてるし。まさかいきなり襲ってくる奴がいるとは。油断でした。勇者がトコトコ荒地に踏み出したとたん、ドラゴンの炎で丸焼きになった感じ。:-) こちらから攻撃しなければ襲われないだろうなんて、甘すぎた! 兵力では全く歯が立たないから、今は耐え忍ぶしかない。やっぱ、核武装は必要でしょ! (^^;

| Game | comments (0) |

La stanza
Wonder Witchでお世話になった宇宙人satohさんが南林間で開いたお店。初めてお呼ばれした。
人生で3番目くらいに楽しい飲み会だったなぁ…
 2番目は、うるまさんちのお誕生日会。
 1番はもちろん、ZOBの花火大会その他もろもろ宴会!

となりのテーブルの常連さんたちと、熱いアニメ談義をかわしちゃったよ。すいません、はしゃぎすぎました…。>ひいてた皆さん
ウクレレ鳴らしちゃったー。ギターにもさわったことないけど、面白い~♪
本当に居心地のいい空間。これからも、迷える子羊たちの憩いの場として長く栄えんことを~
http://www.anythinq.net/lastanza/La%20stanza.html

| Programmer | comments (2) |

A to Z
初めて見たけど、浅い番組だった。
知りたかったのは、羽生の天才度じゃない。棋士の「脳内将棋」のメカニズム。一部の絵描きさんや、自閉症の人が持つといわれる「写真記憶」も、延長線上にあると思う。これは、MRIレベルでも解明可能だと思うんだが。ちなみに、強い磁場が生体に与える影響って、ちゃんと検証されてるの? 電磁場にはあれほど過敏なのに、磁場への無頓着さは理解不能。もちろん、磁場の方は変動してないから一見、何の影響も出ないけど。

脳も体と同じ。鍛えないとなまっちゃう。とくに若い頃に。あたりまえのことなのに。
私も子供の頃は頭良かったよ。でも、高校ではただの人。むしろ、同姓の人がいて「馬鹿の○×」と呼ばれてたよ。:-) それでも負けず嫌いだった。小6の頃通ってた塾で、問題が解けなくて悔し泣きしたそうだ。そんな子は初めてだって(^^; コンピュータと出会ってからは、自分にはこれしかない!と、打ち込んだ。番組で「思考の習慣化」ってキーワードが出たけど、プログラミングもまさにそれ。いくつになっても、ひたすらコーディング続けるしかないんだよな…と、「アキレスと亀」を観て自分に言い聞かせた。(^^;

ところで、アルコールの常習が脳に及ぼす影響についても、研究して欲しいな。(^^;

| Programmer | comments (0) |

あのひと検索
mixiの羅門さんの日記で、面白いサイトを発見!
http://spysee.jp/%E5%85%B5%E8%97%A4%E5%98%89%E5%BD%A6
中村正三郎さん、同姓同名の別人(^^; MIFESって、"人"かよー。永沢光雄以下、意味不明…てか、だれよ? 斉藤秀夫さんは、一度会ったきりだけど、秀丸にお世話になってるからOK。それより、森田和郎をクリックしたら、ローガスが出てきてちょっとうれしい♪ ヒトじゃないけど。(^^;

こういうシステムは誰でも思いつくけど、実際に稼動させたのは結構凄いなぁ。
Amazonの購入リストを使って、こんな風にお気に入りのネットワークが表示できたら、面白いだろな。

| Web | comments (0) |

NEWEST / PAGE TOP /    PREV >