c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /   

A to Z
初めて見たけど、浅い番組だった。
知りたかったのは、羽生の天才度じゃない。棋士の「脳内将棋」のメカニズム。一部の絵描きさんや、自閉症の人が持つといわれる「写真記憶」も、延長線上にあると思う。これは、MRIレベルでも解明可能だと思うんだが。ちなみに、強い磁場が生体に与える影響って、ちゃんと検証されてるの? 電磁場にはあれほど過敏なのに、磁場への無頓着さは理解不能。もちろん、磁場の方は変動してないから一見、何の影響も出ないけど。

脳も体と同じ。鍛えないとなまっちゃう。とくに若い頃に。あたりまえのことなのに。
私も子供の頃は頭良かったよ。でも、高校ではただの人。むしろ、同姓の人がいて「馬鹿の○×」と呼ばれてたよ。:-) それでも負けず嫌いだった。小6の頃通ってた塾で、問題が解けなくて悔し泣きしたそうだ。そんな子は初めてだって(^^; コンピュータと出会ってからは、自分にはこれしかない!と、打ち込んだ。番組で「思考の習慣化」ってキーワードが出たけど、プログラミングもまさにそれ。いくつになっても、ひたすらコーディング続けるしかないんだよな…と、「アキレスと亀」を観て自分に言い聞かせた。(^^;

ところで、アルコールの常習が脳に及ぼす影響についても、研究して欲しいな。(^^;

| Programmer | comments (0) |

あのひと検索
mixiの羅門さんの日記で、面白いサイトを発見!
http://spysee.jp/%E5%85%B5%E8%97%A4%E5%98%89%E5%BD%A6
中村正三郎さん、同姓同名の別人(^^; MIFESって、"人"かよー。永沢光雄以下、意味不明…てか、だれよ? 斉藤秀夫さんは、一度会ったきりだけど、秀丸にお世話になってるからOK。それより、森田和郎をクリックしたら、ローガスが出てきてちょっとうれしい♪ ヒトじゃないけど。(^^;

こういうシステムは誰でも思いつくけど、実際に稼動させたのは結構凄いなぁ。
Amazonの購入リストを使って、こんな風にお気に入りのネットワークが表示できたら、面白いだろな。

| Web | comments (0) |

NEWEST / PAGE TOP /