c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /   

ラピュタ(BD)
ラピュタだけは、ラピュタだけは…、大画面&高画質で観なきゃもったいない!…といううちに、DVDをスキップしてBDの発売を待つはめになった。おそらく初見から20年以上が流れている。満を持してだ。ラピュタのBDさえ観られたら、もうこの世に思い残すことは何も無いっ!

…と、余韻に浸りながら書いているわけだが、意外と物語の筋を覚えてなかった。主人公の男の子の名前すら全く記憶になかったり(^^; これってたぶん、宮崎駿の画面と、久石譲の音楽に、魂がほとんど持っていかれてたからだ。今見なおすと、一人残って庭の手入れをするロボット兵が泣ける…。なぜこんな機械がいとおしくてたまらないのだろう…。

| Movie | comments (5) |

symfony
OpenPNEというSNSシステムを手直しするお仕事を請けた。PHPはBlognで少しかじった程度のほぼ素人で、本格的なWebシステムには触ったこともない。まぁなんとかなるだろう、という見込みは甘かった…orz OpenPNEはsymfonyというPHPのフレームワークで書かれている。これがもう、途方も無い…空前絶後な規模なのだっ! そう、過保護なお母さんに、ぐるぐる巻きに厚着させられた子供というか…、官僚機構の丸写しというか…。内部が入り組みすぎてて、「ここを修正したい」という場合に、何処をどういじれば良いかを探り出すのに、大変な労力を必要とする。なるほど、この手のノウハウを飯の種にしている輩がわんさかいるんだろな…。Eclipse PDT+Xdebugによるトレースが無かったら、追うのは不可能だっただろう。MVCだかORMだか知らないが、もっとシンプルなフレームワークは無いのだろうか?

| Web | comments (0) |

死ぬ権利
お昼前のNHK、樹海で声かけして自殺防止に励んでいる人たちをレポしていた。気持ちは解る。死体の後始末は大変だろう。でも、違和感がぬぐえない。自殺を思い止まらせて、彼らのその後の全人生に責任を持てるのか? 生活費は誰が払うんだ? 可哀想だと安易に野良猫に餌を与える連中と同じだ。

憲法で、生存権と同等に、20歳以上(暫定)の成人に自死の自由も保障すべきである(未成年は保護者の同意が必要)。 最寄の病院でいつでも安楽に死ねるようになれば、むしろ自殺は劇的に減るかも…。

| 世の中 | comments (0) |

パラノーマル・アクティビティ
前にも書いたが、霊魂とか神とか悪魔の類は一切信じていない。だのに、なんでこんなに怖いんだ~(涙) ラストは薄目開けてなんとかしのいだw BDに焼かずに即消したw でも、ちょっと嬉しい。子供の頃は筋金入りの怖がりだったが、大人になって、さっぱり消え失せた。この手の映画は、そんな子供時代の感覚を思い起こしてくれる。というわけで、怖いもの好きのあなたに山岸凉子をお薦め。:-)

ふと思ったけど、本気で神を信じてるキリスト教徒って、悪魔の存在も信じてるんだろうから、この映画の恐怖って、ただごとじゃないよなぁ。ある意味、悪魔に捕り憑かれちゃった者勝ち? w

| Movie | comments (0) |

Q10~了
ごめんなさい、木皿泉様。あなた(複数形)を信じきれませんでした。どんな最終話になるのか、不安でいっぱい…。でも、見事に期待以上の最終話に仕上げてくださいました! セクロボが低視聴率だったので、もはや出番はないだろうと諦めてました。再びこんな素晴らしいドラマを作ってくださったスタッフの皆様に感謝! ほんと、細々した小道具にまで愛がこもってます。個人的には、倉本聰に続く脚本家は、木皿泉と大森美香しかいないと思ってます。

ツイッタでもつぶやいたけど、Q10が不器用なロボットだからこそ、かけがえがないんだよね。人間になったとたんに色あせる。Q10~モンク~高見盛w

はっ…、そうか、不器用だけど、一生懸命作られたドラマなんだ!

| TV | comments (0) |

NEWEST / PAGE TOP /