c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /   

'官' 直人
昨日の街頭演説でギリシャの危機を引き合いに出していた。これは見過ごせないので敢えて書く。ギリシャは2割が公務員で民間給与の5割増し、年金給付は辞めた時とほぼ同等、2年に1度は破綻していて、EUには裏口入学した(高橋洋一談)、JAL国家だぞ! 人々の不安を煽って扇動するのは、為政者として最も忌避すべき行為。諫早干拓反対の頃から期待していたが、ただの権力に固執した奸物だった。まぁ、革命家が権力の座に就いたとたんに圧制者と化すのは王道だが。小沢一郎も、案外見くびっていたんじゃないか?
 ちなみに消費税10%は、妥当だと思う(笑)。だが、これをすんなり通してしまったら、味をしめて即15%、20%になるだろう。必死で抵抗して、政治家や役人どもに血を流させなくてはならない。財務省の屋上からバラバラ飛び降りて抗議するくらいはしないと。それに増税分は本来全て、地方に回すべきだ。勝間和代と高橋洋一がタッグを組んで、菅直人≒財務省と対決してくれないかなぁ。 http://www.ustream.tv/recorded/6875414

| 世の中 | comments (7) |

Libertouch

良いキーボードを見分けるのは簡単だ。Shiftキーの端っこを押せばいい。スッっと沈めば良いし、ひっかかるようなのは普通にダメなキーボード。安っぽいクリック感も曲者だ。長らくWiNDyのVANGUARDを愛用していたが、切替器でMacでも使えるUSBキーボードが必要な情勢になったので、敢えて購入。私はブラインドタッチはまるでダメ夫で、メカニカルをぶっ叩く指筋力もない。スカスカ押せるのがいい。こいつはなんていうか、モコモコした打鍵感で爽快さが全く無い…。1万2千円という値段もかなり微妙だが、まぁRealforceよりは安いし、柔らかくて打ちやすいってことで自己暗示。

キーボードは、プログラマのモチベーションにもろ、影響するんだよねぇ。

| Programmer | comments (2) |

科学と神秘のあいだ

http://www.amazon.co.jp/dp/448086072X
4月から始まった宮崎哲弥のトーキング・ヘッズのゲスト、菊池誠の著書。SFとロックが趣味でテルミン演奏者という、かなり個性的な人。でも、とても良い本だ。柔らかい文体で攻撃的な記述は微塵もなく、それでいて本質を突いている。ただ、この手の本を読んでいつも思うのは、私のように共感できる人にはそれほど必要ないし、読むべきあっち側に逝っちゃった人には、たぶん届かないだろうな…。占いや神秘好きの若者向けかな? ドーキンスの『利己的な遺伝子』が紹介されてるけど、私はそれと『複雑系』を読んで以来、神や霊的なものなど一切存在しない派に転向した。それまではライアル・ワトソンとか結構ハマってたけど(^^;
過去日記

| Book | comments (3) |

鳩山首相辞任
いいかげん生あたたか~い演説に辟易してたので、ほっとした。所詮、いい人にリーダーは務まらないってことか…。けど、忘れちゃいけない。この顚末は、既得権益の温存を謀る官僚やマスコミの策略なのだ。鳩山首相はまんまとハメられた被害者である。次の首相はおそらく賞味期限切れの菅直人だろうが、もうすっかり捕り込まれ済み。財務省の言うがまま消費税15%へまっしぐら、天下り役人もホクホクだろう。そんなくらいならいっそ、米国にズバっと言ってくれそうな田中真紀子はどうだ? 冗談でつぶやいてたら報道ステで名前が出て驚いた。消費税をとるか小沢をとるか、究極の選択である(笑) →過去日記

| 世の中 | comments (14) |

HOYAクリスタル

私は食器類にはほとんど関心が無いが、酒飲みグラスにだけはこだわっている(笑) 長年使ってきたお気に入りのグラス(160cc)が傷だらけになったので、買い換えようとデパートを見て回ったが、何千円もする高価なグラスばかり…。ところが、予備にもう1個買い置きがあった! 底のシールによると高島屋で700円。ネットで探したところ、HOYAクリスタルは、昨年で事業終了してしまったそうな…
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/2009/20090120.html
グラスの硬度は爪先で叩いてみれば判る。この価格のクリスタルグラスは、もう入手できないだろう…

| 日常 | comments (2) |

NEWEST / PAGE TOP /