c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /   

30cmの謎

写真のように、風呂場の段差が30cmもある! 入るときはまだ良いが、出るときは非常に危ない。バリアフリーという言葉のまだ無い頃の建物だが、それにしてもあんまりである。さらに、風呂場の給湯も使いづらい。普通は少し熱めの湯をはって、水で埋めながら入ると思うが、水と湯を切り替えるのに、いちいち温度設定ダイアルを調整しないといけない。一方、台所は銭湯のように給湯と水のノブがあるタイプである。ところが、温度設定ができない。ガス屋さんによると、湯の方は70度近くになるそうだ。台所では、手が冷たくない程度のお湯が出れば十分なのに…。風呂と台所が逆だろ~!

お部屋の設計は、GUIの設計に似てるなぁと思った。設計者の素性が、使い勝手の良し悪しに顕著に現れる。

| 日常 | comments (3) |

VPL-VW60

先月、アバックのリシアターセールで買い取り価格が+5万円だったので、HC5000から買い換えた。かなり埃(ゴルフボール)が目立って、ヤフオクに出すのも憚られる状態だったのだ。この部屋を選んだ理由の一つが、縦長の7畳で投影距離を取れることだった。(以前の部屋は7.5畳)見た目はかなり大きいが、ちゃんとカラーBOXの上に載っかった。端子が後ろでなく側面なのが嬉しい。スクリーンの取り付けも気がかりだったが、写真のように本棚を利用してうまく設置できた。画質については申し分ない。まさに、待ち焦がれていた黒が沈むプロジェクタだ。強いて不満を言えば、輪郭強調などの映像処理系のパラメータが無いことか。シャープネスしかない。

| AV | comments (0) |

秦野の地デジ事情

決めてから知ったのだが、秦野は盆地だった。地区によっては平塚中継局が受信できないらしい。でもまぁ、ワンセグ受信できたから大丈夫だろうと思っていたが、テレビを繋げて問題発覚。NHKの総合だけが受信できない! アンテナレベルをみると、他は十分なのにNHK Gだけが全然足りない。狛江で使っていたパナのUHFアンテナをいろんな方角へ向けると、入る向きもある。でも、その向きでは他が入らない。(^^; 大家さんによると、アンテナは弘法山を向いてるらしい。えっ、弘法山は地デジ未対応では?(^^;

数日経って思い出した。平塚中継局は一般的な水平偏波でなく、垂直偏波だ。アンテナを90度傾けてみる。おおっ、全部受信できる! これをポールに取り付ければ完ぺき…だったが、TA-DUF01は水平偏波専用だった…orz しかたなく、写真のように出窓に置いている。おかげでシャッターを閉められなくなった。(^^;

| 日常 | comments (0) |

NEWEST / PAGE TOP /