ZCopyを起動すると、プロパティシート形式のダイアログが開きます。初期状態では、「Untitled」というページしかありません。ここで、パスや各種のボタンを設定したのち、「Listing」ボタンで操作対象ファイルの確認、「Execute」ボタンで実行します。
よく使うオペレーションは、「Add」ボタンでシートとして登録できます。→シートの編集
- Execute
- オペレーションを実行します。
- Listing
- 操作対象ファイルを確認するために、リスティングします。実際のオペレーションは行いません。
- Backup
- Backupボタンがチェックされたシートを、順次実行します。
- Options
- ZCopyの環境設定ダイアログを開きます。
- Close
- ZCopyを終了します。タスクトレイに常駐している場合は、ウィンドウを閉じるだけです。
- Help
- このヘルプを表示します。
ExecuteまたはListingボタンを押すと、オペレーションダイアログが開き、オペレーションの進行状況を表示します。
※進行インジケータは、現在実行中のディレクトリ内のファイルの数、ファイルサイズを表示します。操作ファイル全体ではありません。
- Cancel
- オペレーションを中断します。オペレーションが終了した場合は、ボタン名が「Close」に変わります。
- Log
- ログボックスをオープン/クローズします。
- Hide Dialog
- オペレーション実行中に、ZCopyのダイアログを消します。