c.mosの日記

世の中を動かそうと思うなら、世の中の邪魔にならぬ処でやれ (野良犬)

BACK NEWEST /   

ハリーポッター

1~3巻を大昔に人から借りて読んだきり、ハリポタは原作読んでから映画観なきゃと思っていたので、映画も4作以降は観てなかった。昨年近所のブックオフで4~6巻を上下巻セット各105円で見つけた。さすがに7巻は無かったのでネットで中古本を555円(送料込み)で入手、実にコスパが良かったw

FTの長編は、指輪、ゲド戦記は定番として、ベルガリアード&マロリオン、ドラゴンランス、くらいしか読んでなかったが(「大地の子エイラ」もファンタジーかな?)、文句なく面白い。これに匹敵する面白いFTがあれば紹介して欲しい。映画は4が非常に不出来だったのを除けば、概ね良かった。特に7の「三人兄弟の物語」のアニメーションは絶品。唯一不満なのは、ヴォルデモート君の軽さ。「俺様」とか言うなw ヘビ顔も興醒めで、せめてシスみたくローブ被って欲しかった

| Book | comments (0) |

LC-40Z5

テレビ買い替え作戦第二弾w KDL-40HX750と迷ったが、3Dのクロストークの少なさとクアトロンの画質に期待してこちらに。映り込みはHX750より少ない。しかしネットの評判通り、発色が良くない、肌が青白い。でもこれは色温度をデフォルトの[高]から[中]または[中低]に変えるだけであっさり改善した。なんでこんな設定になっているんだろう。またコントラストを30以上に上げると、黄色が飽和する。この辺に注意すれば、決してクアトロンは悪くない。欠点はやはり動画処理性能だろう。動きのある人物は、ときおり不自然にぎくしゃくする。QSをオフにしても改善しない。またエッジ型バックライトのため、フィギュアスケートの映像では輝度むらが縦縞となって視認できる。肝心の3Dのクロストークは、他社のテレビに比べれば少ないもののはっきり判った。少しがっかり…。写真は熱源の動きを感知して、人が居なくなると映像をオフできる「ムーブセンサー」。ただし、動かずにじっと見入っていると、突然画面が消える。。使えないw

そして不幸は突然訪れた。画面に縦線w とりあえず交換待ちだが、交換品は開封せずにまたヤフオクで売ろうかな?w

P.S. アクオスはターミナルソフトで機器制御できるのが面白い。面倒な入力切替も一発で可能!(コマンド打ち込めばw)

| AV | comments (0) |

KDL-32HX750

「この先、液晶テレビは劣化の一途。今を逃すともう手遅れ」…という半ば強迫観念に囚われて、テレビを買い替えることに。愛用のAQUOS LC-32GS20は、消費電力が166Wと大きい以外は、何の不満もないのだが…。32型で初のフルHD、DVI端子付きでスピーカーを取り外せるという、とても魅力的な機種だった。

さて、KDL-32HX750を部屋に設置したのだが…、ちっさ!w 額縁が狭く周りに何もないせいでそう見えるのだが、気になってしかたがない。これなら40型でもよかった。後悔しまくって仕事にならなくなったので、出血覚悟でヤフオクで売ってしまったw

肝心の性能だが、さすがに黒の沈み込みは32GS20よりはるかに改善されている。パネルがハーフグレアなので、多少映り込みがあって邪魔。発色は申し分ない。ただし顔の輪郭が少し緑っぽい。輝度の足りない昔のプロジェクタのような印象。調整を追い込んでないのでこの辺はご勘弁。3Dのクロストークも普通にある(HW30ES用の3Dメガネを流用)。最大の問題は、電源オンから入力切替が可能なるまで、15秒ほどもかかること。この間、リモコンを押しても画面には何のメッセージも出ない。忘れた頃にポッと入力切替メニューが出る。これはちょっと酷いよ。

追記: フレームの周囲のダサい銀枠の上部に、部屋の蛍光灯が反射してとても目障りだ。この対策には黒のマスキングテープ(MT01D066)がお薦め

| AV | comments (0) |

NEWEST / PAGE TOP /